|
 |
カレンダー |
08
| 2023/09 |
10
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
プロフィール |
Author:aki

Aki Repair Office アキ リペア オフィス aki 名古屋市緑区在住。
|
|
 |
|
補修びと 名古屋市でアルミ建材・木質建材の住宅補修を専門で行っている Aki Repair Office アキ・リペアオフィス代表 akiの実際に行った補修作業風景だよ。。 |
フローリングのちっちゃなキズですが・・・ |

写真を見てわかると思いますが、フローリングに付いたちっちゃなキズです。
こんな小さいキズだから簡単に直るじゃん!って思いますよね。
ところが・・・・
このフローリングは、ワックスレスタイプ!
ノンワックスフロアーともいいます。
要は、キズを付きにくくするため表面に特殊加工が施されたフローリングです。 (最近では、ワックスもかけることができるタイプによく遭遇します)
さ~、どうしたんもんか。
通常なら小さなキズでも違和感なく仕上げる為にパテ処理後、 しっかりペーパーで表面の平らを作ってスプレーで仕上げるのですが、 このフロアはスプレーをできるだけ使いたくないのが本音。。
それは何故かというと、ノンワックスタイプのフロアーはキズを付きにくくするために 表面の硬度を上げるために特殊な加工が施されています。
もちろん通常通りの補修はできるのですが、元々のフローリングの硬さと スプレーで作った表面の固さの違いから後々表面の艶の違いがハッキリ 出てきてしまうのです・・・・
早いと数週間後には、補修した1ピースだけハッキリと目立ってきます・・・・ (ワックスをかけることができるタイプは、特に問題はないのですが。。。)
今回は、ワックスをかけないということもあり最小限でしかも違和感なく仕上げなくてはいけません。 (このキズは、小さなキズですが履きだしからの光の反射で結構目立ってしまっています。)

キズの部分だけを補修して、ほんの少しだけ着色してから色がとれないように少しだけ磨いて 違和感ないように艶を出して完了です。
小さなキズでも、実はとても神経を使う作業なんです^^
スポンサーサイト
最後まで読んでくれてありがとうネ。
愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^
テーマ:住まい - ジャンル:ライフ
|
|
 |
|