fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

人気blogランキングへ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

aki

Author:aki
かお

Aki Repair Office
アキ リペア オフィス
aki
名古屋市緑区在住。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

補修びと
名古屋市でアルミ建材・木質建材の住宅補修を専門で行っている Aki Repair Office アキ・リペアオフィス代表 akiの実際に行った補修作業風景だよ。。
玄関収納(げた箱)の養生テープで表面がはがれた跡
玄関収納

チョッとぶれてしまってますね・・;

今回は、新築物件でまれにある私たちの言葉で言う「養生はがれ」と言うものです。
これは、新築・リフォーム限らず施工中はキズが付かないように養生シート(保護材)が
床はもちろんの事、建具や枠等にしっかりとしてあります。

この養生シートを止めるのに使うのが養生テープと言うものです。

これにも粘着の強いものから弱いものまでいくつか種類があるんですが
屋内の養生シートにはかなり粘着の弱いものを使うのですが、それでも
このように剥がれてしまうことがまれにあります。

ほんのチョッとしたキズや浮きの部分に養生テープを貼ってしまったりすると・・・

実は補修の方法もしっかり考えなければいけないんです。

何故かというと、この手の部材は紙のシート材が多いんですが、
これが曲者なんです。

このめくれた部分は、実は紙の厚み分凹んでいます。

これを平らにするのですが、私達は通常ペーパーを使ってキレイに平らにするのですが
この部材の場合、それをやってしまうと・・・・・

「・・・・・・・」

言葉を失うくらい、剥げていきます TT

ちなみに私は、ペーパーをあてるとあっという間に剥げて行くなんて夢にも思わなかった頃
10cmくらいのキズを20cmオーバーにしたことがあります^^;

このキズも、ペーパーをあててしまうと7~10cm大になってしまう可能性もあるんです。

私は、ペーパーの番手を考えながら最小限の範囲で軽くあてて平にします。

あとは、いつも同様の手順ですね。

玄関収納


今回は、大工さんからの依頼だったのですが、

「全然わからん。キレイに直るもんだな~っ」

て言っていただけました。

この言葉を言っていただけて幸せですゎ~。

こういう言葉はとても嬉しいです。

私のエネルギーになります。

ありがとうです^^





スポンサーサイト



  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:住まい - ジャンル:ライフ