fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

人気blogランキングへ

カレンダー

05 | 2007/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

aki

Author:aki
かお

Aki Repair Office
アキ リペア オフィス
aki
名古屋市緑区在住。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

補修びと
名古屋市でアルミ建材・木質建材の住宅補修を専門で行っている Aki Repair Office アキ・リペアオフィス代表 akiの実際に行った補修作業風景だよ。。
玄関収納(げた箱)の扉
玄関収納(げた箱)の扉を直しました。

玄関は荷物の出し入れや人の出入りが多い場所なので、
どうしてもキズはついてしまう場所です。
特にお客さんを迎え入れる場所でもあるので、
一度キズがついてしまうと氣になって仕方が
なくなるんですよね。

そんなお施主さんの悩みを解消するのが私の仕事です。
今回もすっきりとされて喜んでいただけました♪
やはり喜んでいただけると、とても嬉しいものです。
感謝♪

こんな感じのキズが大小10箇所ほど。
玄関収納


みっちり3時間で完了です♪
玄関収納


スポンサーサイト



  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

市販の補修用パテを試してみると
ホームセンターで売っている市販の補修用のパテを使って
練習用の部材で補修を試してみました。
市販パテ

普段私が使っているパテよりもかなり粘っこくて少々使いにくいかな?
って思いながらパテを充填しましたが、

これがなかなかいい感じに仕上がります。

写真は、分かりやすいように濃いパテを埋めてみましたが、
色が合うパテで埋めてあげればかなりいい感じになりそうです。

市販パテ

市販パテ


保護クリームを塗って余分なパテをとって行きます。

市販パテ

市販パテ


表面もしっかりとしていて、クレヨン等とは違い、
しっかり固まるタイプのものでした。

市販パテ

市販パテ


ほんのちょっと色をのせてあげるだけでこれだけ分からなくなります。
(ピントがあってなかったみたいです。ごめんなさい)

市販パテ



自分でちょっと直してみたいな~と思っている方には
結構おすすめできるものだと思いますよ。



  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

これなんですけど直りますか?
これなんですけど・・・
直りますかねぇ?

朝のおはようございます~!のあいさつを交わしたあと、
監督さんが一番最初にいった言葉だった。

おォ~、結構凹んでますね~・・・
思わずホンネ。

そうなんですよ、足場を解体するときにやっちゃったんです。
大丈夫ですかね~・・・

ちょっと時間はかかりますが、大丈夫ですよ♪と私。

実は、あと2~3箇所あるんですが・・・

え゛っ!? 
ま!まじですか!!

先日のアルミ補修に伺ったときの監督さんとの会話です。

こんな感じのでっかい凹みが2箇所ほどと、小さい凹みが2箇所ほど

アルミ


すべての箇所を同時進行で行い、時間のロスを少なくして作業をしていると、監督さんからちょっともう一箇所見てもらえるかな~?と、
恐怖の声が・・・(笑)

一応確認するも、時間がかかりそうな場所とキズ&次の現場の時間の関係でこれ以上の作業は不可能でした。
一応施工店さんがタッチアップスプレーで対応することになっている場所とのことでしたので、タッチアップだけでは目立つと思いますということと、もし、再度補修が必要でしたら対応する旨をお伝えして連絡待ちという形で対応させていただきました。

何とか、次の現場への時間に間に合いそうな時間に終了できて一安心の作業でした。

アルミ

アルミ


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

補修の仕方が違えば、見え方もこんなに違う
この写真は、以前練習をかねて面白半分で試したものです。

練習

違い


丸がうってある所が補修の場所です。

キズは分かりやすいように、すべて横列の一番右の

ドリルで開けた穴と同じもので作ってみました。

補修方法は、横列の右から二番目が一番近い色のパテ(濃いほう)

を使って埋めただけのもので、その隣は、逆に一番近い薄い色で

埋めただけのものです。

当然のことですが、どちらもハッキリ分かりますよね。

一番左は、パテを調色して同色のパテを作り補修ペン(マーカー)

で木目を付け加えただけの補修です。

パテを埋めるだけでは輪郭は消えませんのでうっすらと分かりますが

それでもひとてま加えただけで、これだけ分からなくなります。

縦の列の一つ目は、薄い方のパテを埋めただけなので横列の同じ

ものと、それほど違いは無いですよね。

木目の違いで若干違って見えるのが分かると思います。

その下の補修は、調色して色を合わせたパテを埋めて

補修ペン(マーカー)で木目を付け加える。ここまでは、

横列と同じですが、そこにもうひとてま加えて

スプレーで仕上げてあります。

同じように輪郭は消えませんが、艶があっている分目立ち方が

違うんですが、写真では分かりづらいかな?

そして、縦列の一番下のキズが、着色剤で着色して

スプレーで仕上げたものです。

補修の仕方をほんのちょっとだけ変えてゆくだけで、

仕上がった見え方もこれだけ変わってくるんですから、

やはり、ひとてま加えた補修をこれからも心がけようと思います。



  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

白い枠のキズ
ここ数年は、明るい色の枠やフロアーが流行っていますよね。

設計士さんとコラボしたデザイナーズマンションや戸建も

大変人氣があると思いますし、とてもお洒落に仕上がっている

のを実感します。

自社で設計施工されている工務店さんやビルダーさんも

独自の工夫をふんだんに盛りいれていていつも感心させられます。

あかるい色の部材は、部屋も明るくなりスッキリした清潔感のある

イメージで、部屋も広く見える特性を持っていると思う。
(全体に白系やナチュラル系で統一されている場合)

しかし、その反面汚れやキズが目立つということも悲しい?現実です。

汚れは毎日お掃除すればそんなに氣にならないでしょうが、

キズはどうしても目立ってしまいます。

最近は、新建材も浸透しドア枠や窓枠もMDF素材に木目調や

単色のシートが貼ってあるものが一般的となってますね。

白い枠のキズだと、こんな感じに見えます。

白枠

白枠


中のMDF素材が茶色なので、とても目立ちますよね。

白枠


こんな感じで直りました。

補修までは。という方は修正液やホワイトマーカーでも

多少は目立ちにくくなりますよ。
(あまりおすすめはしませんが・・・)

もうちょっと先で、自分でも出来る簡単な補修例をアップしますね。


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

数独にはまる
昨日のミュージックフェア?だったかで、

郷ひろみが数独をやっているのをチラッと見て

すっごく氣になっていたんだけど、

今日やって見てはまった!!

これ面白いですね。

嫁さんと子どもたちみんなではまってます。(笑)

嫁と僕は4時間ほど夢中でした。

ちょっとの間、我が家ではブームとして続きそうな

匂いがプンプンしてます。。。

メチャ遅いんでしょうが・・・・
  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

玄関ドアのアルミの補修です。
写真を整理していて思ったことがあるんだけど、
最近はアルミ補修やシートや単板貼りのような
普通の補修?(ってどんな補修(笑)じゃなくて特殊?な
補修作業が多くなってるような氣がするけど氣のせいかな~。。。

これもちょっと前に作業した玄関ドア枠のアルミ補修です。
この玄関ドアが、デカくて重量感あるゴージャスなものでした。

写真で見ると一センチ程の傷に見えますが、
実際は、4センチ程の大きさに及ぶ凹みです。

アルミ


パテを埋めた後にプラサフを塗布したところ。

アルミ


仕上がった状態は、こんな感じです。

アルミ


いい感じに仕上がった~!!
って、たまには自分を褒めてあげよう(^^)

  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

ガルバニウム
外壁のガルバニウム鋼鈑の補修です。
ガルバニウムは、色が(艶というか光り方というか)が合わないので難しい補修の1つです。


ここの場所はいい感じで仕上がりました。

外壁

外壁


これがこんな感じに。

外壁

外壁


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

階段の単板貼り作業
今回は、補修ではなく単板貼りでの作業です。
補修でいけなくも無いですが、単板を貼ったほうが無難な傷の付き方だと思います。

階段単板

階段単板


こんな感じで下地処理。

階段単板


いっぺんには貼れないのでまずはケコミ板から

階段単板


ごめんなさいー
夢中になりすぎて、途中の写真を撮り忘れてしまいました。(笑)

と言うわけで、いきなり完成で~す。^^;

階段単板

階段単板


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

年数経つとよくある床のキズ?
ある程度年数が経つとこんな感じのキズ?はどうしても出るようです。

床


でも実は、この辺り一帯約80センチ四方がボロボロ・・・
もう少し軽い感じのところ(共に広範囲)があと2箇所あった(TT)
すべてを5時間で仕上げるというおまけまで付いていた・・・な~みだ

おっと、氣を取り直して
パテ埋めをしよう。

床

床


これだけでも結構いい感じで分かりにくくなってない?と思うのは
私だけでしょうかね・・・。

最後はこんな感じで。

床


時間が無い中での作業の割りにはいい感じにできてると思いません?

  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

写真で見るよりいいんだけどな・・・
最初の写真が無いけれどビス穴です。
補修を教わった会社では何故か使っていないし
使い方を教わりもしなかったハードワックスでの補修です。
写真はパテを埋めて平らにした所。

簡易


色の合う補修ペンで木目と周りをぼかして軽く内緒の処理をして完成。
所要時間わずか10分足らず。。

簡易


写真で見るとハッキリ分かりますが、実際のものを見るとほとんど違和感なく氣にならない状態になっています。傷の数と時間の関係で仕上げ方もかえてゆかなければとても対応できないのが現状ですし、しっかり最低限押さえていなければいけない所はしっかりと押さえているので何の問題も無く監督さんもOKを出してくれます。嬉しい限りです。。

  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

階段に穴が・・・
切り間違えたのかな~??
結構大きな穴でしたが、これもまずはバックアップ材で下処理。

階段

階段


次は下処理した部分をパテ埋めして下地処理。

階段

階段


最後は、いつものように着色して仕上げスプレーで艶あわせして完了。

階段

階段


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

これくらいなら補修で
前回と同じ現場の枠の補修です。
8本のうち一本は補修でいけました。
(何か複雑な氣分だな・・・)
こんな感じで捲れています。

白枠


まずは、重なる部分と裏をそぎ落として厚みを合わせて接着します。
こんな感じ

白枠


次に隙間部分をパテ処理です。

白枠


最後に着色と仕上げスプレーで艶合わせして出来上がり。

白枠


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

こんな感じのが8本
今回は、こんな感じのシート材の捲れが8本ばかしありました。

シート


いつものように下地処理をしてプライマーを塗布します。
今回は、捲れている面だけ全部そぎ落としました。


シート


しっかり乾かして、両面テープを貼ります。
(これが以外と難しかったりするんです)

シート


いつものようにゆっくり空気を抜きながらシートを貼り付けて
こんな感じで完成です。


シート


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

クローゼット枠が・・・
クローゼットのシート枠が、みみず腫れのようになっています。
こんな感じの脹れが3本も・・・(TT)

シート1

シート


こんな感じで部分的にけずってパテを埋めて全体的に下地処理をして、

シート


シートを貼って出来上がり。
今回は、タックシート(シート自体にノリが付いているタイプ)だったんだけど、写真では分からないけどケーシング枠で他の2本は形が変わっていて結局時間がかかってしまった。。。
なかなか、そんなに世の中甘くないね~(笑)

シート


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

これはちょっと時間かかったな~
階段笠木の手直し作業です。
部分的にペーパーをあててそのまま着色されてしまったようで
木目が無くなり、シミのように着色ムラが出ています。

笠木


こちらも、いくつか補修箇所があるうちのひとつなのであまり時間をかけれませんが、さすがにちゃちゃっとは行きませんで、思いのほか時間がかかってしまいました。

仕上がりはこんな感じ。

笠木


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

押入れの枕だな
これは、クローゼット内、枕棚の裏側です。
服などを掛けるレールの位置変更でビス穴が見えてしまい
内側のふたつを補修する作業です。

枕だな


1日作業の数あるうちの1つなのであまり時間もかけられませんが、
パテを埋めるだけだと、肉痩せしてしまうのできちんと処理をして作業します。

出来上がりはこんな感じ。
若干白いかな。。(苦笑)

枕だな


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

これは怖かった~
番外編。。
この作業は、体が入らんくてとても怖かったー・・・。


アルミ


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

外部のアルミサッシの補修だよ。
今回は、外部のアルミサッシの凹み補修です。

アルミ


コーキングを傷つけないように養生して、下地処理をしてからパテを埋めてプラサフを塗布したところ。

アルミ2


プラサフ部を再度下地処理して仕上げスプレーを塗布して出来上がり♪
ちょっと分かりにくいけど、ヘアラインも再現してありま~す♪

アルミ3


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

玄関ドアのシート貼りで~す。
こちらの作業は、玄関ドアのシート貼り作業です。

玄関ドアシート貼り


先回同様の貼り方ですが、今回はこの枠の部分を全部はがして下地処理をしての作業となりました。

こんな感じで完成です。
玄関ドアシート貼り2


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

洗面所の枠のシート貼り
洗面所の縦枠にシートを貼る作業です。
こんな感じのキズが、上部と腰の辺りに4~5本ついていました。

シート張り


下地処理をして、

シート張り2


シートをゆっくりと順序良く貼ってゆき完成です。
あっ!そうそう今回は両面テープ貼りで仕上げました。

シート貼り4



シート張り3


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

玄関ドアのちょっとしたキズ
玄関ドアのちょっとしたキズです。

玄関アルミ


パテ埋めをして着色して仕上げスプレーで艶を合わせて仕上げです。
実際は、こんな感じのキズが4~5箇所ありました。

玄関アルミ2


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

おっと驚きアルミ補修
LDK履きだしアルミサッシの補修です。
シャッターを開けて、このへこみキズを見たとき
思わず ”わぁ~お♪” って言ってしまった(笑

ar履きだしサッシ


この凹み部分にある溝を再現するのが
これまた結構難題なんですわ。
凹んだ部分をパテ埋めして埋めていない部分と違和感無く
幅と深さを再現しなきゃいけないんですね。
しかも、時間に限りがあるときてますからなおさら大変です。

なんとか時間内に終わり、
ヘアラインも再現できていい感じで直りました。


ar履きだしサッシ2


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング