fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

人気blogランキングへ

カレンダー

12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

aki

Author:aki
かお

Aki Repair Office
アキ リペア オフィス
aki
名古屋市緑区在住。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

補修びと
名古屋市でアルミ建材・木質建材の住宅補修を専門で行っている Aki Repair Office アキ・リペアオフィス代表 akiの実際に行った補修作業風景だよ。。
廊下の建具ドアのキズ?えぐれ?
今回は、廊下の建具(ドア)の補修です。
ホルソーを当てちゃったのかな?と思いましたが、
ガラスを押さえる枠の取り付けの際の傷だったようです。
写真はめくれていた部分をそぎとった後のものなので、
傷跡が少し大きくなってます。

建具ドア


この削った部分だけパテで埋めて着色して仕上げることができればいいのですが、
そうは行かないんですよね。
この2つ分の範囲をまるっと着色しなければいけないので、
結構広範囲での着色となります。

仕上がりはこんな感じです。
建具ドア


写真の撮り方って難しいですね。
同じ角度で撮ろうとしても、補修している時間の経過の関係で
日のあたり方が変わってしまい反射して光ったり、
逆に影になってしまったり・・・
何度も撮っては確認して、削除して取り直して・・・
こんな繰り返しだけで5分近くかかってたりする・・・ハハハ ^^;
スポンサーサイト



  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

こちらは建具ドアのビス穴補修
こちらも廊下にある建具(ドア)にあった
ビス穴補修です。
ラッチ受けの取り付けの際にずれちゃったのかな?

この穴に埋めてあるコーキングが結構厄介者なんです。
しっかり取らないとあとあとやり直しとなってしまいます(TT)
建具ビス穴

こちらもこんな感じで完了。
建具ビス穴

  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

建具上枠のドアチェッカーのビス跡?
廊下の建具上枠にあったビス穴の補修です。
たぶんドアチェッカーの跡だと思うのですが、
なぜこんな所に?
(ドアチェッカーが付いている訳ではないので勝手な憶測なのですが・・・)

場所が場所なだけに、ヒバタを外して作業です。
枠ビス穴

こんな感じで完了。
枠ビス穴


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

玄関の框の欠け
玄関の上がり框についてしまった
2cmほどの欠けキズです。
框

写真の角度がずれちゃいましたが、
こんな感じで仕上がり。
框

  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

無垢フローリングのえぐれ?めくれ?欠け?
無垢材フローリングのえぐれと言うか、
めくれというか、欠けというか。
長さ10cmほどのキズです。
無垢床


下地にパテがよく食いつくように処理をして、
近い色に調色したパテを作り埋めて、
着色して完成です。
無垢床

加工していない無垢材の場合は、ほとんどが自然塗料で仕上げてあります。
その場合私は、スプレーとかで表面を処理することはしません。
(部分的に補修した所だけを処理する事はあります)

それは何故かというと、
今後再度自然塗料を塗布してきれいにしようと
される時に、スプレーを塗布した部分には塗料がのらないからです。
当然補修部分にも塗料はのらないのですが、
(厳密に言うと自然塗料は染み込むといった方がいいですね。
埋めた部分はパテですから染みこまないんです。また、スプレーを
塗布してしまうと木にスプレーが染み込み目止めされてしまい上塗りした
自然塗料をはじいてしまうというわけです。)
このような理由で、できるだけ小範囲で補修する方が私はいいと思っているので
上記のような補修方法になるんです。
  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

白色系のガルバニウムの補修
ガルバニウム鋼鈑の外壁補修です。

この面に3~4ヶ所ありました。

白ガルバ

パテ埋めをした所
硬化したらガッツリ削ってゆき
同じ工程を3回ほど繰り返して
下地を作って行きます。

そのあとは、いつもと同じように下地処理のプラサフを塗布して
ペーパー処理後、
調色したネタを塗布してから
表面のクリアー(艶調整)を塗布して完成。

白ガルバ

拡大した所(上から2本目)
白ガルバ

全体はこんな感じです。
白ガルバ




  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

2008年もよろしくお願いしますm(_ _)m
あけまして、おめでとうございます。

ちょこっとの間、忙しさにかまけてブログのアップサボってました・・・。

2008年は、もうチョッと安定したペースでの更新を目標に

現場で思った事や感じた事をもう少し織り交ぜて行きたいなと思ってます。

どうぞ今年もよろしくお願いします。

Aki

サボってた間の写真を何点かアップしておきま~す(^^)/
  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ