|
 |
カレンダー |
01
| 2008/02 |
03
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
- |
|
プロフィール |
Author:aki

Aki Repair Office アキ リペア オフィス aki 名古屋市緑区在住。
|
|
 |
|
補修びと 名古屋市でアルミ建材・木質建材の住宅補修を専門で行っている Aki Repair Office アキ・リペアオフィス代表 akiの実際に行った補修作業風景だよ。。 |
今日は凹んだ・・・。直せなかった玄関ドア・・・ |
今日一軒目の補修は玄関ドアの凹みだったんだけど、 予想を反して惨敗だった・・・
玄関ドアの補修は物によって、 できるものとできないものがあるんだけど、 柄物(木目調以外)はやっぱ無理でした・・・
キズは無く表面の凹みのとのことで、うまくゆけば 埋めてからサンジング等で調整後艶をあわせて 仕上げることができそうだったんだけど撃沈でした(TT)
まず、埋めた時点で輪郭等の影がわかってしまった。 これは分かってた事なのでまあOKです。 次にできるだけ剥がれないようにしたいのでどうしても やっておかなければいけない処理をします。
この時点で一度様子を見ようとサンジング兼用のスプレーを 軽くのせてみます。
が、・・・・・
全く影が消えない・・・
やりたくはないが、細かい番手のペーパーを軽くあててみる。
少しぼけるが、ペーパー目が全く消えない・・・
お手上げである。
しかも、細かい番手のペーパーを少し当てただけで 色が落ちてしまったのである。
表層が少しあるようだったのでいけると思ったのだが 予想以上に簡単にはげてしまった。
手をつければ付けただけ広がってゆく・・・
着色にもチャレンジしたけど・・・
お手上げでした・・・
凹んだな~
請け元さんにも申し訳ないし、 直せなかった自分にも悔しいし・・・
割り切って、無理でしたーってスッキリできる性格だったらいいんだけどね、 きっと自虐的性格なんだろうね、 期待にこたえられなかった凹み感でダークでブルーな世界から 中々抜け出せない。 割り切らなきゃいけないんだけど中々割り切れないんだよね。
でも、やっぱり無理なものは無理なんですよね。
あ~でも、何とかしてあげたいという氣持ちを大切に思うと やっぱり無理だと思う事にもチャレンジするんだろうな。。。 結果は凹む確率のほうが高いんだけど・・・
次の現場の時間もあってうっかり写真を撮るのを忘れてしまった。。。 お見せできるような仕上がりではないのですが、 こういうパターンもあるという事をお伝えできたかもしれないですね。
いい例も悪い例もあわせて更新してゆきたいと思います。
しかし今日は疲れちゃった・・・・ 凹んだことに加え、2件目もちょっとハードだった。 床の凹みキズ数十箇所と、枠の凹みも多数。 玄関ドアのキズ(こちらは木目調で難なく終了)に レンジフードに・・・etc・・・ しかも、合計走行距離210km強。
今日はネガティブ放出日です~^^;
最後まで読んでくれた方いましたらありがとうです♪感謝です♪
スポンサーサイト
最後まで読んでくれてありがとうネ。
愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^
テーマ:住まい - ジャンル:ライフ
|
フローリングのめくれ補修の着色失敗 |
フローリングのめくれキズ補修で絶対に必要な着色の失敗例です。 赤丸の部分がめくれている所です。 上の部分が1~2センチ程度のめくれきずで、下のは5~7程度です。

青丸がめくれの部分です。 上のめくれは小さい事もあり分からなくなりましたが、 下のめくれは着色に失敗しました・・・

このフローリングは、写真ではわからないのですが、 着色をすると見る角度によって(光の反射・屈折)着色した色が 微妙に濃く見えたり薄く見えたりする部材です。 着色の際、塗料や塗り方などいろいろ試行錯誤しながら 新しい試みをしているのですが思いっきし失敗しました・・・
途中で試みたひと工程が何とも修正(ごまかし^^;)できない ものとなってしまい、結果このような仕上がりとなったわけです。
でも、実際はそんなに違和感があるような状態ではないですよ。 写真でみると「え゛っ」と思うかもしれませんが、これでも パッとみは全く気がつかない状態にはなってるんです。
これからも、短時間で仕上げるべく試行錯誤して行きます~。
最後まで読んでくれてありがとうネ。
愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^
テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ
|
あ゛~~!!やっぱショックだよ! |
昨年は、とある依頼元の担当者さんが突然会社を辞めていて 後任さんと補修の料金面で折が合わず一生懸命築いてきた 信頼関係は個人間での事なんだな~と実感したことがあった。
後任さんが言い放った言葉は正直ショックだった。 ま、でも仕方がないことなのだが・・・
今年最初の大きな出来事は、昨年11月に初めて仕事をした 依頼元の弁護士から届いた債権届出書だった・・・
つまりは破産したのだ。
仕事をしたのはたった2回だけれど、 急遽都合をつけて現場へ走ったのは2回目の依頼の時だった。
どう逆算しても、この時点では既に生産の準備に入っていたと思う。 やりきれないよね・・・
破産することがわかっていて、 尚且つ支払うつもりもないのに仕事を依頼する。 絶対にやってはいけない事だ。
11月に仕事をした分の入金が12月末日なのだが、 次月支払い予定でお願いしますとの対応となり 結局届いたのは債権届出書だった。。。
事務的で無機質な心無い手紙だ。
決して安くはない勉強代だ。
最後まで読んでくれてありがとうネ。
愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^
テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ
|
茶系のドア枠のチョッとしたキズ |
見ての通りのほんのちょこっとのキズです。 こんなちっさなキズでも、色が濃くなるほど目立ちます。 このような小さなキズの補修は、 埋めるだけで終わらせてしまう方も見えるようですが、 基本的に私は埋めるだけで終わりにはしません。 それは何故かというと、後々の掃除などで取れたり汚れて目立ったりするからです。
そして何よりその事を知ったお施主さんの思いは? また、その後クレームに対応しなければならなくなる工務店さんの気持ちは?
しっかり直してもそんなに大きく時間は変わりませんし、 何より最初にしっかり直しておけば、後々も安心できるのではと思います。


最後まで読んでくれてありがとうネ。
愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^
テーマ:住まい - ジャンル:ライフ
|
|
 |
|