fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

人気blogランキングへ

カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

aki

Author:aki
かお

Aki Repair Office
アキ リペア オフィス
aki
名古屋市緑区在住。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

補修びと
名古屋市でアルミ建材・木質建材の住宅補修を専門で行っている Aki Repair Office アキ・リペアオフィス代表 akiの実際に行った補修作業風景だよ。。
さすがにこれはリペアできんネ(TT)
やってしまった!!

先週末の夜のことなんだけど、
知り合いと食事した後、
砂利の駐車場から歩道へ走り出た時、

右足がぐぎっと内側へ・・・

そのとき

「 ばきっ!!」

って音がぁ~ ・・・・・・・・

10メートルほどで足がつけなくなってしまった(TT)

こんな感じで腫れあがりました。

足

右足のくるぶしの辺りを見ると腫れてるのがハッキリわかる・・;

診察の結果、小指の付け根辺りの骨が折れてました(TT)

さすがに補修は不可能です・・・

仕事でご迷惑をおかけした皆様ごめんなさいm(;;)m

スポンサーサイト



  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:住まい - ジャンル:ライフ

ごくまれにこんな作業もあります。。。
床継ぎ足し

これは以前作業を行った袖壁の変更に伴うフローリングの補修作業です。
場所と床暖の関係で出きれば張替えを行いたいたくないとの意向での補修でした。

長さが30cm程で巾は10cm程度ですが、全く違う柄のフローリングのを切れ端を
段差があるまま貼り付けてありました・・・・

柄が違ってしまうのは致し方ないことですからま、これは仕方ない。。

でも、せめて段差はないように貼って欲しかったな~

と言うのが正直な所です。

些細な事と思われる方も見えるかもしれませんが、
実は如何に違和感なく仕上げるにはとても重要なことなんです。

結局平らになるように回り含めてペーパーで削り倒さなければならなくなるので、
補修範囲も広がり、時間も余分にかかってゆくという事にも繋がってしまうのです。

とはいえ、直して何ぼの仕事ですので、一所懸命魂込めて直します^^

結果はこんな感じです。

床継ぎ足し

フローリング材は、ハーモニアスと言うチョッと直しにくいものだったのですが、
何とかいい感じで完了できました^^




  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:住まい - ジャンル:ライフ

派手に表面のめくれたフローリング

フローリングめくれ


写真を見てお分かりの通り、フローリングの表面が派手にめくれてしまっています。

このめくれている表面部分の事を、単板といいます。(このフローリングは、何枚か交互に重ねた合板(簡単にいうとコンパネみたいなもの)の表面に、この木目調の単板を貼り合わせてあるタイプ)

めくれた原因はよくわかりませんが、水やワックス等の水分が単板と合板の境に
染みこんで乾燥する。これを繰り返す事で、まず、乾燥により表面が縮み反り始める訳です。

そして、反り上がったところに何かひっかかれば、  ぱきっ!  と めくれたところが・・・

また、反り上がった部分がどうしても氣になり、
補修テープでごまかしたりした日には・・・・・

テープをめくった瞬間! 一緒に単板もパリパリくっついてきちゃう
なんてことは多々あります。


実際このフローリングのめくれも、どちらかが原因じゃないかな。。

長さも30~40㎝程ありました。(写真で見ると10㎝くらいに見えるけど・・;)

この写真めくれているきわの部分を、実際はぐるっと1~2cm程さらに
そぎ落として、反り上がった部分をなくし、念のため接着剤を染み込ませてから
通常の補修工程に入っています。
しっかり平らにしたり、溝を作ったりとかなり神経を使い少し時間のかかる作業でした^^


こんな感じで完了です。

フローリングめくれ


他の周りの細かいキズと、めくれ予備軍が3~4箇所あったので接着剤でしっかり止めて
作業終了となりましたー。


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:住まい - ジャンル:ライフ

キッチンカウンターのボルト?あと
写真の跡は、L字キッチンカウンターのトメの部分を裏でボルトで締めて固定してある
所をめくら板で塞いであるものです。
これは、標準仕様とのことですがやはり見栄えが悪いということで
目立たなくして欲しいという内容の補修です。

カウンター

カウンター


裏にもぐらなければわからないのですが、やはり目立ちますよね・・;

と言うわけで、

まずは出っ張っている部分をペーパーで削りまくり隙間をパテで埋めて表面の下処理をします。

こんな感じ。

所々あるまわりの色の濃い部分はペーパーで表面が削れてしまった跡です。
できるだけ余分に削らないようにはしてるんだけど、ま、これはしょうがないところです。

カウンター


でもってあとは表面下地を作りながら着色して艶あわせをして仕上げ完了です。

カウンター

カウンター


さすがに下から上を向いたままずっと作業しているとチョッときつかったー。
色も少し濃く出てしまった部分が・・・。
まだまだですね^^;


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:住まい - ジャンル:ライフ