fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

人気blogランキングへ

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

aki

Author:aki
かお

Aki Repair Office
アキ リペア オフィス
aki
名古屋市緑区在住。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

補修びと
名古屋市でアルミ建材・木質建材の住宅補修を専門で行っている Aki Repair Office アキ・リペアオフィス代表 akiの実際に行った補修作業風景だよ。。
来年用のほぼ日手帳が届いた^^
手帳

昨日、来年用のほぼ日手帳2009が届きました^^

わたくしは、昨年からこの手帳を使っています。

フランクリンに野田式?だったかな、これらも使ったけど、いまいち馴染めなかったんです。^^;

やっと見つけたしっくり馴染む手帳が、このほぼ日手帳でした。
(ご存知だとは思いますが、糸井氏の所から発売されている手帳です。)

手帳の下部には、日々の言葉がのっているのですが
これが、時には笑わせて、チョッと力を抜かせてくれたり、
おおっ~!なるほど!って、ジャストタイミングで必要な言葉を受け取ったりするんですょ。

手帳

これからずっとこの手帳を使い続けるのかな~^^

スポンサーサイト



  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

補修という視点から見たフローリング材
今回は、先日お伝えしました通り、yosiuriさんからいただいた薦めの無垢材は?というコメントから、補修という視点から見たフローリング材について書いて見たいと思います。

まず、フローリングを大きく分けると、

1枚物の無垢材

集成材(MDF等も)に突板やシート材を張り合わせたもの

このように2に分かれると思います。

そして、純無垢材もあれば、表面を加工してあるものとに
さらに分けることができると思います。

ここからは、フローリングについてしまったキズの補修を絡めてお話してゆきたいと思います。



[つづき...]   最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:住まい - ジャンル:ライフ

今日は朝から町内会のイベントです^^
おはようございます^^
今日は朝から町内会のイベントで、テント張りのお手伝いに行ってきます~。

ちなみに、このイベントに来てくれる子ども達のために、
今週は仕事が終わってからこんなものを作ってました。

お祭り

何のことはない、ボールを入れるだけのもの。でも、穴の大きさはまちまちにしてあります^^

穴に入ったボールは後に転がってくるようにこんな感じにしてみました。

お祭り


そしてもう1つ!

お祭り

こちらも、ボールを転がすピンボールみたいなものです。

ちなみに、全部素材はこれ!

お祭り

そう、ダンボール!よって制作費はガムテープ代のみです^^

これを製作している横で、小2の息子はこんなものを作っていました。

お祭り

剣だそうです^^


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

無垢フローリングのビス穴と欠けの補修 続き
こんばんは^^
昨日は、無垢材のキズ(くぎ跡とビス穴)の補修の事をでしたが、
今日は昨日お伝えしました、クレヨンやコーキングで床を補修することが
なぜ厳禁なのかを書きたいと思います。

まずこの写真を見てください。

無垢材 

少し拭き取ってしまったところで、あ゛っ!!って思い出して撮った写真です・・・・
でも、よりどんな状況かがわかりやすなりました!きっと・・・
(ちなみに、これも昨日同じ垢材です。現場は別なんですけどネ)

べっとりと塗りたくったー!っていう感じです。


ちなみに取り除いたらこんな感じになりました・・・


無垢材

割れてしまってのでしょうね。

これ、実は取り除くのが以外と大変なんです。
ある程度しっかり取り除かないと、新しくパテを埋める際にはじいてしまって
キレイに埋まってくれないんですTT

カッターでそぎ落としながら最小限で拭き取ります。
(ガッツリ拭くと色が抜けてゆく・・・・TT)


ここで、なぜクレヨンやコーキングを床材に使ってはいけないのかをご説明!

上記写真のような状態で過ごしてゆくと、一ヵ月後にはこの部分が真っ黒になって行きます・・・
それは何故かというと、この写真はコーキングが埋まっていたのですが、
コーキングは固まっても全体はやわらかい状態なんです。
なので表面も当然やわらかいので、埃やゴミがすぐに付いてしまい
付いてしまった所を足でしっかり踏んづけてくっつけてしまうんです。
汚れがどんどん付いてゆくわけですから日に日に黒く汚れていってしまうんです・・・TT

クレヨンも実は同じで、擦れば埋まってゆきます。ということは、やわらかいと言う事です。
(コテで溶かすハードタイプはOKです。)
夏の場合は気温や直射日光によってクレヨンはやわらかくなります。
冬の場合は、暖房で部屋が暖かくなるのでその影響で塗っって埋めたクレヨンがやわらかくなってしまうんです。(これはブログで2度ほど説明していますが、ご了承くださいネ)

実は床だけではなくて、手すりや笠木などよく手を触れる所もNGですよ!
理由は上記同様です。足が手に変わっただけの事です。。

さぁ、補修に戻りますが、かけてた部分をバックアップ材で一度埋めます。

無垢材

今回は細い木を重ねて接着剤で埋めて固定しました。


そこに、今度はパテを埋めます。

無垢材

少し薄い色のパテを埋めました。
でも実は、この部材にはこのくらいの色のほうがあとの着色がしやすく
時間も短くて済むんです。


着色するとこんな感じに仕上がります。

無垢材

コーキングやクレヨンは、とっても手軽で簡単に補修ができるのでついつい使ってしまいがちですが
やはり、フローリングだけではなく、よく触れるところや踏むところはNGということを踏まえて使用すると、とっても便利な補修剤となってくれます^^

今度は、お薦めの無垢材は?というyosiuriさんからいただいたコメントから、補修という観点から見たフローリングについて書いて見たいと思います。










  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:住まい - ジャンル:ライフ

無垢フローリングのビス穴と欠けの補修
わたくしはご依頼先の工務店さんの関係もあり無垢材の補修に携わることが多いんですね。

無垢材にも表面加工されたものと純粋な無垢材があるのですが、
わたくしの場合ほとんどが純無垢材です。当然、自然塗料又は天然ワックスを
ワイピング(わかりやすく言うと、布なのですり込んで色をしみこませる方法)しての仕上がりです。

このような部材を補修する際の注意点は、まず、ペーパーがけは極力避けるということ。

何故かというと、自然塗料仕上げなのでペーパーをあてるとすぐに色が落ちてしまいます・・・
そこに再度着色すると、中々色が入らないんですよ。よって周りとの色むらができてしまうのです。

基本的には、艶スプレーなど塗布することができない(やらない)為、
パテを埋めて着色して違和感をなくして仕上げます。

ちなみに、艶スプレーを塗布すると、どんなつや消しを使っても艶が高くなり光ってしまいます。。。

これだけ見ると埋めて着色するだけだったら簡単に終わっちゃうじゃんって思いますよね。
確かに、場所によってはあっという間に終わってしまうんですが、
無垢材の補修って以外と難しいんですョ。


無垢床
   又釘のあと
無垢床
 パテを埋めたところ。左側の色はこの状態でもほとんど分からなくなりました。

無垢床
着色して仕上げた状態。

この写真は、比較的簡単に直った例です。

パテの色が合えば、写真のようにほとんど分からなくなります。が、
さすがにそれで終わりというわけにはいきませんので、きちんと直します。


アップで見るとこんな感じです。

無垢床  →  無垢床


こちらは、ビス穴です。

無垢床  無垢床

このままパテを埋めると痩せや欠落の原因となってしまうので、まずは穴をふさぎます。

無垢床

パテを埋めて平らにします。
無垢床

着色すると、こんな感じになります。

無垢床  無垢床

少し色が濃くなって若干違和感がありますよね。

でも、この角度で見てください。

無垢床

まったくと言っていいほどわからなくなっていませんか?


これが、難しい理由です。無垢材のほとんどが、このように着色をすると見る角度によって
光の反射の仕方が変わってしまうので違和感なく仕上げるのが中々難しいのです。。

この場所は物入れの中で、違和感なく見える写真の角度からしか見ないのでこれで完了です。
(実際中に入って見ても、写真のように濃く違和感あるようには見えないんですけどね・・)

どれも、大きさ的には小さなキズではありますが、手間はそう変わらないのが実際の所です。
(ちなみにこの部材は、自然塗料がはじめから塗布されているものです。)


もし自分で直すのであれば、埋めるだけでも十分いい感じになりますよ。

市販のコテを使って溶かすタイプの補修剤で直せますよ。


しかし、クレヨンは厳禁ですよ!

コーキングはもってのほかです!

どちらも、確実に悲惨な状態になって行きますので要注意です。


次回は、そのやってはいけないもので簡易的に埋めてあるキズを直す作業をアップしますね^^





 




  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:住まい - ジャンル:ライフ

現場によって変わるキズの数?
キズ補修の現場は色々あります。

新築一戸建て住宅・新築マンション・リフォーム・中古物件・テナント・店舗と
様々な現場があるのですが、
キズの数やキズの質はそれぞれ特徴が出てきます。
もちろん部材によって難易度等変わってはくるのですが・・・・

比較的キズ数が少ないのが、工期のあるしっかり管理された注文住宅かな。。

キズ数は少ないけどキズが大きかったり、広範囲だったりするのが中古物件&賃貸物件です。

先日も丸一日かけて直してきましたが、仕上がりは・・・・いまひとつでした・・;
もう一人区かける予算があると、比較的いい感じにはなるんだけど、
OKもいただいていますので、ま!仕方ないですネ。

工期のない(短い)建て売り物件は、逆にキズが比較的多くみうけられます。

悲しい事ですが、これも仕方がないのかな~・・・・(今はとっても早く建っちゃうんですよね。)

工期がないので、細かいところや少し手間がかかりそうなところの補修と
養生が甘くなる傾向にあるようで、フローリングの凹みキズが多くなるようです。
もう1つキズが多くなる場所が、建具枠の腰の辺りです。
工期がない分やはり皆さん焦りが出るのでしょう。普段ならかなり氣を使って物を運んだり
するのでしょうが、ついつい疎かになってしまうようです。

わたくしも、お施主さんの都合で終わらなければいけない時間がきっちり決まっていたりすると、
やはり焦りが出てきます。

このタイミングでミスをするんですよねあっせ

そういう時こそ氣を配り細心の注意をはらって作業しなければいけないと思います。

最近は、比較的焦らずじっくり?こなしていますが、以前はやはりこのタイミングでポカやりました・・・

ここの所、入居済みのお施主様の見える現場が多いのですが、

完了後は感心&満足していただけているのでありがたいことです。。

この、お施主さんや監督さんの満足&歓び?が、わたくしの活力になるんですよハート顔

今週も元氣に楽しく行きましょう~^^


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

チョッと足を伸ばして 続
景色

昨日ふらっと足を伸ばした茶臼山の
途中の開けた所から撮った写真です。

こうやって見ると、ほとんど紅葉してません。
あとひと月ほどで全く違った景色に変わるんだろうな~


帰り道に

なんなんだろう?って

前から氣になっていた所に立ち寄った。

大鷲院という寺院だったのですが、

その引かれた赴きと風情を感じさせてくれる山門がこちら

景色 


近くから見ると   
 
景色


さらに中へ入ってゆくと

景色

このようなすばらしい石碑が出迎えてくれました。

本道までに道のりにいくつか石碑があり
どれも心の中まで飛び込んでくる
とてもいい文言が掘り込んでありました。

この日は、すべての行動が
普段では躊躇して踏み込まない行動を
あえて一歩踏み込んでいたみたいだ。

もちろんあとからか振り返って氣が付いた事だけど・・・^^


  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

チョッと足を伸ばして茶臼山へ
景色

最近はそれほど仕事も忙しいと言うほどでもなく、
今日もあっという間に終了してしまった・・;

無理に仕事をつめる必要もないので、ちょっと足を伸ばして茶臼山へ^^

気温を見て   


 「まじっ!!」


名古屋ではたぶん25℃前後のはずです・・・・


やっぱ山は思ったよりも寒くなってますね。

ちなみに標高は1300mくらいだったと思います。。。


紅葉も少しずつ始まっているようで、

景色

少しずつ彩りをつけ始めていました。

景色

こんなキレイに赤くなっているものも・・・・


ゆったりと自然を堪能しながら、氣の向くまま

靴も脱いで裸足になって思う存分本を読んできました。


つづきの写真はまたあした^^
  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:住まい - ジャンル:ライフ

今回は玄関ドアのキズの補修
玄関ドア  玄関ドア


今回は玄関ドアに付いてしまっていた2~3cm大のキズの補修です。

小さいキズですが以外と厄介なんです。

できるだけ小範囲で違和感なく直すことができれば

まあOKかな^^;

無理だと全面塗装(出きるもの)です。
(それも無理だと交換しか・・・・・)

最小範囲での補修で仕上げました。

玄関ドア   玄関ドア 


遠めで見るとこんな感じです^^

玄関ドア



  最後まで読んでくれてありがとうネ。 愛のいち ”ぽちっ” よろしくです^^

FC2ブログランキング

テーマ:住まい - ジャンル:ライフ